福島県大道館連盟 福島県スポーツチャンバラ協会 いわき支部
いわき市スポーツチャンバラ協会
スポーツチャンバラ教室 大道館元気塾
連絡先: 代表 小島宏信 090-8251-5552
スポーツチャンバラに関するお問い合わせ
福島県大道館連盟 福島県スポーツチャンバラ協会 いわき支部
いわき市スポーツチャンバラ協会
スポーツチャンバラ教室 大道館 元気塾
代表 小島 宏信
TEL: 090-8251-5552
試合、対戦について
ルール
3分間1本勝負、延長2分、決勝戦のみ3本勝負。相打ちは両者負け。
場外反則2回で負け。転倒しても、剣を落としても試合続行。
剣が相当の強さで先に当たった方が勝ち。全身が有効打突部位。
1対1の個人対戦が基本ですが、2対2、大人対子供3人などの組合せもあります。
また、「合戦」や「城攻め」「サバイバル戦」の集団戦は特に子供たちに人気です。
年齢や力の差があるときは得物を変えてハンディをつけることもできます。
試合場
通常7m×7mの正方形。6m~9mの範囲でコートの大きさを変えることもできる。
得物
短刀45cm、小太刀60cm、長剣100cm、杖140cm、槍210cm、棒210cm、得物組合せで盾小太刀、二刀。
技
スポーツチャンバラは指定された部位しか打ってはいけない、というような制約はありません。
構え方、足の運びなども自由で、形式にとらわれず、実戦性に富んでいます。代表的な技は次の通りです。
護身打ち・・・・扇(おうぎ)打ち、掬(すくい)い打ち、廻(まわ)し打ち、押さえ打ち、はね打ちなど
囲い技 ・・・・面囲い、胴囲い、肩囲い、下囲い、足囲い、突き囲いなど
避(よ)け技・・反り避け、胴引き避け、足引き避け、伏せ避け、飛び避け、足あげ避けなど
資格について
スポーツチャンバラは段級制度を設けています。子供の場合は10級から始め、2、1級に進んでいきます。中学~高校で初段に挑戦するパターンが多いようです。他にインストラクターや審判資格もあります。